弊社は2020年度、創立50周年という節目の年です。
これまで常に最新の技術サービスを取り入れながら社会インフラの整備に貢献して参りました。
現在はドローンやレーザースキャナーを使用した3Dによる測量・計画にも力を入れています。
安心・安全なまちづくりの為、これから先の50年に向けて更なる技術力の向上、研鑽、伝承を目指していきます。
これまで常に最新の技術サービスを取り入れながら社会インフラの整備に貢献して参りました。
現在はドローンやレーザースキャナーを使用した3Dによる測量・計画にも力を入れています。
安心・安全なまちづくりの為、これから先の50年に向けて更なる技術力の向上、研鑽、伝承を目指していきます。
企業情報
業種 | 専門・技術サービス業 |
---|
企業名 | 株式会社 ミネ技術 |
---|
事業内容 | 測量、建設コンサルタント、補償コンサルタント、地質調査、各種申請手続 等 |
---|
企業情報 | 本社所在地 | 広島県尾道市東尾道10-20 |
---|---|---|
設立年(西暦) | 1974年 | |
資本金 | 1,000万円 | |
従業員数(正規) | 14人(男 8 人・女 6 人) | |
支店・営業所・工場等 | 三原営業所、東広島営業所 | |
URL(HP) | http://www.mineoka-am.jp/ |
事業紹介・PR
社会インフラ整備に欠かせない仕事です。

現場を調べ、測り、計画図化し、工事積算して工事発注へ送り出す。
生活基盤の根源を創り出す責任のある仕事です。
また平成30年7月豪雨災害のように、近年異常な気象現象による災害が頻繁に起きており、社会インフラの復旧・整備の為には欠かせない仕事になっています。
生活基盤の根源を創り出す責任のある仕事です。
また平成30年7月豪雨災害のように、近年異常な気象現象による災害が頻繁に起きており、社会インフラの復旧・整備の為には欠かせない仕事になっています。
常にチャレンジ!やりがいのある仕事です。

尾道駅前、しまなみ海道、やまなみ街道など、皆さんが良く知っているあらゆる場所に、ミネオカの技術力が活かされています。
当社は常に時代に合わせた最新の技術を取り入れており、レーザースキャナーやドローンによる3D測量及び計画など、進化する新しい技術にチャレンジできる環境です。
自分が測量、計画したものが工事発注され形になっていく。
社会貢献度の高い、とてもやりがいのある仕事です。
当社は常に時代に合わせた最新の技術を取り入れており、レーザースキャナーやドローンによる3D測量及び計画など、進化する新しい技術にチャレンジできる環境です。
自分が測量、計画したものが工事発注され形になっていく。
社会貢献度の高い、とてもやりがいのある仕事です。
先輩社員からのメッセージ

沢山の種類の機械を使うので大変ですが、ドローンや3Dレーザースキャナーを使った測量もあるので、現場に行くのが楽しみです。
自分が測量をした災害現場が工事されている様子を見た時は達成感を感じました。
社員はみんな優しく、皆で行った佐渡島への社員旅行やカープ観戦は楽しかったです。
(入社3年目 技術職)
自分が測量をした災害現場が工事されている様子を見た時は達成感を感じました。
社員はみんな優しく、皆で行った佐渡島への社員旅行やカープ観戦は楽しかったです。
(入社3年目 技術職)